算数や数学の勉強は間違いから学ぶことが多く、間違いとうまくつきあっていけるようになる事が必要です。間違いに対し自ら誤った点を探し、そして今後問題を解くときの修正点や注意点を意識することが大事です。
しかし學志館に来たばかりの生徒の多く、特に小学校の高学年ほどそれができません。宿題の答え合わせで誤答だと消しゴムで答えを消して正答を書き直したり、事前に生徒同士で答え合わせしてきたり、間違っているのに○をつけたり、、、と最初は間違いを隠そうとしたり無かったことにしようとする生徒が多いのです。また、テキストが汚くなるのがいやで筆算するとそれを必ず消しゴムで消す生徒(特に女の子)も多いのですが、それも間違えたときに何を間違えたのか確認しようと意識できていない生徒です。
一方、長く通っている生徒になると、答え合わせでよく「待って」とか「ストップ」とか言ってどう間違ったのか考えだします。なかなか何処を間違えたかはわからないのでこちらから何処が間違っているか指摘するのですが、だんだんそれを遮ったり、何処を間違えていたかわかると「何処何処をこういう風に間違えていたんだ」と偉そうに言ってきます。
間違える事を恐れずプラスに変えるようにさせるには、間違えから何かが生み出されるという意識を持たせなければいけません。どういう間違えをしたか指摘したり一緒に考えたりすれば間違えを恐れなくはなってくるのですが、それでは足りません。そこで考えたのが、学習ノートで算数・数学だけにある今日のポイントなのですが、授業の最後に個人的に間違ったところや注意点があれば記述するようにさせています。生徒は最初は何を書いて良いのかわからないので、何を書いたらいいのか聞いてきますが、長く通っている生徒になると授業中に勝手に学習ノートを開いて書き出します。
春に入った生徒はこの頃だんだん今日やったテキストのページをぱらぱらめくって何か探し出そうとしています。間違えとつきあい始めた状態です。早く間違えと仲良くなってくれればと思います。
コメント