だいぶ遅くなってしまいましたが、7月13日に、夏期講習前の講師研修会を実施しましたので、ご報告です。
内容は
・學志館の有効ツールの一つである「学習ノート」活用について
・昨年度の神奈川県公立入試動向研究
・授業展開の共通構造、学習サイクルについて
それぞれの項目について、講師の方々の熱い意見交換が行われました。
講師の先生方の研修会アンケートです(名前はイニシャルにしてあります)
・今回の研修会では、学習ノートの利用法や指導生徒へのコメントの書き方等についての研修が、具体的な実例を活用して行われ、日々の教育実践に直接活用できるものになっていて、大変有意義でした。
学習ノートの利用に関する研修では、的確かつ機知と発想の柔軟性に富んだ説明がとてもわかりやすく、お陰様で、どうすれば学習ノートを高校生の学習指導にも活用していけるかということの着想を意外にも得ることができました。これまで学習ノートに関しては、小中学生用という先入観・固定観念があり、高校生の指導に活用することを考えたことがありませんでしたので、非常に有難く思います。
2014年度の県公立入試動向に関する研修では、担当の能勢先生が示された統計資料に圧倒されました。面接点の標準偏差が4.0未満である学校については面接指導が不要である
とか、学力検査と特色検査の相関図によって一口に特色検査といっても学校によって相当異なるといったことなどがこの資料を通じて、極めて理知的な形で提示され、先生の卓越した事務処理能力とそれに裏打ちされた的確なご説明に感銘を受けました。
志村先生が担当された、指導生徒へのコメントの書き方等に関する研修では、今回初めて、模範的な書き方をなされた先生方の実例が複数示されたことで、これまでどのように書いたらよいのかがいまひとつよくわからず、しかも何がどのようにわからないかということすら明確にできなかったことが、大分理解できたような気が致しました。また、「定期試験及び模試結果の考察」という新文書については、その作成が指導の失敗点を見つめる好機になるとは思いましたが、同時にできれば書かなくて済むように頑張っていきたいとも思いました。(T.A)
・学習ノートの効果的な使い方、他の先生方のご意見をうかがって非常に参考になりました。今まで上手く活用できていなかったのように思われますので、今後上手に使っていきたいと思います。
研修会で、様々な問題点を文章にしたり、討論したりすることで今までぼやけていたものがはっきりとするような気がします。自分だけの考えだけでなく、他の先生方のご意見をうかがうことができる貴重な機会だと思います。(Y.H.)
・学習ノートについての確認はきちんとしていただくことができて、とても良かったです。皆さんのアイデアも反映されると良いと思いました。特に、月ごとのスケジュール表は男子生徒に有効だと思います。
2014年度入試動向はとても勉強になりました。国語担当でも国語だけわかっていれば良いというわけでなく、総合評価で結果が決まりますので、こうして教えていただけると参考にすることができます。また、保護者から質問が出たときなども講師が皆スムーズに答えられると、塾に対する信頼度が増すと思います。
授業展開の共通構造、学習サイクルについて。イメージされる理想の状態についてよく理解できました。また、国語についても「漢字+論理エンジン」という枠組みだけでなく、必要に応じてトピックを読ませるなどの発展的学習も視野に入れておられることがわかり、授業の構想が膨らみました。今日の内容を反映できるよう、研究してみたいともいます。(T.T.)
・学習ノートと学習進度表の使い方、改めて勉強になりました。各先生方の使い方の工夫も参考になるところが多くありました。能勢先生の理科ノートを見習って国語の文法表など必要であろうというものを考えてみたいと思います。
定期試験の考察には考えさせられました。個々の生徒とのコミュニケーションをどうとるかが重要な課題だと感じました。信頼関係をどう築いていくか。常々漢字テスト一つをとっても内申悩むこと度々です(A.H.)
・学習ノートの意義、活用を再認識できました。生徒自ら省えり、自覚を持って学習に臨めるように活用していきたいです。志村先生のおっしゃるコミュニケーションを大切にしながら、課題を共有するように努めていきます。
研修すべてにおいて他教科の講師の方々のご意見が聞けたこと、大変参考になりました。生徒報告書の記入の仕方、気をつけます。高校入試動向、詳しくありがとうございました(A.Y.)
・学習ノートに関しては、とても参考になった。今まで私自身ほとんど活用せずH.W.を書かせるときにのみ利用していたので、授業の時間内に時間をとって書かせようと思っている。目標を掲げることによって、生徒の学習に対する意欲が変わってくることを期待している(K.K.)
・今回は学習ノートの活用法について、大変勉強になりました。1年半ほど前から學志館にお世話になっていますが、当初は高3個人が中心で学習ノートをまったく使わずにいました。クラスを担当させていただいてから、宿題備忘録としての認識がありました(申し訳ありません)今日改めて考えてみると、良くできる子は学習ノートを積極的に記録していることは明かです。自分で自分を振り返り、目標を考えられる生徒、未来に向かって着実に努力できる生徒になるよう、学習ノートを今後は活用していきたいと思いました(M.W.)
・学習ノートは宿題を書くためだけのものと思っていましたが、ポイントを確認するためにも使えるとわかり、これから活用していけると思いました。問題意識を常に持つこととあきらめないことを念頭に置いていきたいと思っています(A.A.)
・学習ノートの使い方がわかり、有効に活用してみようと思いました。学習サイクルの考え方については、大体同じく授業を進めていたので、小テストを毎週行い、習慣づけ、合格基準点以下の場合の居残り再テストを取り入れようと思います(Y.N.)
最近のコメント